和尚の小話
 
 
 


前へ INDEX 次へ

 [14]   続 ・ 教 育 シ リ ー ズ 『 今 日 ま で  そ し て 明 日 か ら 』      
 
松山千春さんも言っていたが 今の大人社会の多くも
 
「いじめは昔からあった それでも自分たちは耐えて生きた
 
現代の子供は弱いのではないか」 と 発言する
 
しかしこの簡単な論理だけで片付けてはいけない複雑なものが
 
現場には存在することに気づいた
 
一言で 「いじめが原因」 というが 学校でのいじめには 「金を巻き上げる・度を越した暴力」
 
などの 「犯罪行為」 と 「からかい ・ 無視など」 の 「単純な行為」 が
 
ごちゃごちゃしているのが実態である
 
そして 一人の子供が単純ないじめ行為は日常的に 「したり・されたり」 両方を経験している
 
自殺をする 「いじめ」 は単なる 「弱い者いじめ」 ではなく 「弱い者さがし」 からはじまり
 
これが増徴して 「からかい ・ 無視」 という集団による悪質レベルに至るケースである
 
言い換えると 集団内に居れればいいが 「1対多数」 の関係におかれて 「いじめ」 が続く
 
そして弱いからいじめられるのではなく いじめられるから更に弱くなっているのだとの
 
教育現場からの声がある
 
子供にとって 「学校以外でも自分の存在感を持てる場所」 が昔より少なくなっていて
 
「ここで仲間から外されたくない」 と常に思っていて 時にはいじめに加わる子供もいるという
 
ところが何かの拍子で仲間から外され無視されて 「怖かった」 「頭の中が真っ白になった」
 
と表現する
 
なぜ外されたか判らない 自分で解決できず 「だんだん底なしの自己否定」 が始まる
 
この大事な瞬間を 親や教師が 「あなたにも悪いところがあるんじゃないの」 などとあしらい
 
そこで愕然として更に絶望する
 
これが危険信号であることを気づかない大人社会が問題だ
 
そんな大人流の「公平な判断」や言葉は要らない 子供は「大人の判決」 など求めていない
 
「ただひたすら味方」 を求めている そこには 「抱きしめてやる・寄り添う行為」 があればいい
 
そこで外されても 他に友達がいっぱいいるから平気と思えるように 
 
子供の居場所を作ってやればいい 
 
そこに参加できるように 子供のために自由な時間を取り戻したい
 
そして子供の現状を知った人に 真の教育政策を論じてほしい
 
本当に子供を大切と思うなら もっとゆっくり遊び 学べる子供時代を制度として保証したいと
 
私は心から念願する
 
 
いじめ問題は 「子供同士の心の強弱ではない」 また 「先生と子供の関係だけではない」
 
最も大事なのは「大人(親)と子供の関係」 が互いに寄り添って 時には抱きしめてやりながら
 
外の世界とのかかわりの中に自分がいて 子供たちを自己中心的な 「個」 の世界から
 
抜け出させるように仕向けていく そんな事の繰り返しが社会性を養わせることにつながる
 
先ず親子関係を取り戻し 次に地域社会が模範となり 学校の教師が自信を持ち
 
理不尽な管理型社会の批判にめげないことが 「心の危機」 を克服すると考える
 
 
戦後60年 戦後生まれが還暦を迎えました
 
団塊世代が良いも悪いもこの日本を左右してきた
 
先日 読売新聞の世論調査で団塊世代の80%は 「豊かな社会になった」 と自負し
 
一方80%が 「モラルが失われてきた」 と自責の念にかられているとの報告があった
 
このことが戦後日本の全てを語っているといって過言ではない
 
個別意見の中に団塊世代の本音発言があった
 
 
 * 「最近の社会のマナー欠落の一因は 団塊世代の生活態度が反映されている」
 
 * 「子供世代に 団塊世代が持っていた 理屈っぽさ ・ 根がきまじめ ・ 熱い思いなど
 
    引き継がせること出来なかった」
 
 * 「今の若者にあの時代の真剣さを持ってもらいたい」
 
 * 「競争に勝ち抜くことが唯一の価値となり バクチ的なチャンス獲得を追い求める
 
    風潮を生んだ」
 
              など 核心をついている
 
 
団塊世代は もはや人生三分節の第三節に入っている
 
その社会的役割として 「地域社会教育」 の面で今後大いに期待されている
 
自分が生きてきたこと 年をとったことに もっと自信を持ったほうがいい
 
60歳を過ぎて目指すは 「一つでいいから 世のためになる長老だ!」 といわれることである
 
地域社会から世直しをしていく 「美しい国 日本」 を再構築していく
 
そんな団塊世代でありたい
 
「今日までの自分、そして明日からの自分」 へ向けて再出発を目指す
 
 
           
                                           2007年1月10日
 
 
 
 
 



ホーム 寺の紹介 掲示伝道 T仏・心・命 U安らぎ・感謝
V勇気 W躾・教育 X自然・その他 つじ説法 和尚の小話
お経の話T お経の話U 地域活動 花あるばむ 年間行事
永代供養 墓地案内 日切地蔵 リンク集 お知らせ