白隠禅師・坐禅和讃第1句~44句
(東福寺管長福島慶道老大師の法話を参考)
[35]
無 相 ( ム ソ ウ ) の 相 を 相 と し て
他人の顔はもちろん自分の顔も決定版はない
だから決まった相はなく その時々の相をあらわし 日々を過ごしつつ やがて
すべての相から開放されて (こだわらない心) 自由な世界がわかってくるという
31句 「自性即ち無性にて」 →真実の自分に姿形はない といったように
土人形は博多人形 ・ 布袋人形 ・ 犬や猫の像も みな相が違うが
土に変わりなく同じであり同じ土が化けたに過ぎない(相は変わるが本質は不変)