つ じ 説 法

 
           <参考書籍>
 
            ・ 講 談 社 「禅語百話」  佐藤俊明 著
            ・ ごま書房 「一日一禅」  ひろさちや 著
            ・ 新 潮 社 「仏教とって おきの話」 ひろさちや 著
            ・ 淡 交 社 「禅語にした しむ」 小堀卓巌 著
                          
                                  など、 主要新聞記事を含む
 
 
   疵物(きずもの)としらば買うまじき也       2015年05月15日 NO・239


ニセ物をつかまされるのは
買うほうにもスキがあるからである

 
  
<解説>

ある日 ひとりの鋳物師が盤珪(ばんけい)禅師のところにやってきて問答した

「自分は鋳物師だが 釜をつくるとどうしても10個に8個は

穴のあいたものができてしまう これを売るのは悪いことか」

「鋳物師はたくさんいるが 穴のあいた釜を売っているのはお前だけか」

「いや みんな売っている」「それでは お前はその釜を無傷だといって

夜中に売っているのか」「いや 昼日なかに売っている」

そこで盤珪禅師は答えた

「では いいではないか 買うほうも目があって買っているのだ

傷物を無傷といって 夜売ったら悪いだろうが

昼に売って 先方もよく見て買っているのだから そう気にすることはない」

「疵物(きずもの)としらば買うまじき也」というわけだが

禅師はきず物商売をすすめているのだはない

世の中には きず物を無傷と偽って売る悪徳商人があとを絶たない

そんな商人がはびこるのは 値段が安いからだとか

有名ブランドだからといって きず物でも買う人がいるからにほかならない

にせ物時代といわれる昨今 そんなきず物をつかまされないようによくよく注意したい

買うほうにスキがあれば きず物はいつまでたっても大手を振って歩き続ける







 
 
 
  


ホーム 寺の紹介 掲示伝道 Ⅰ仏・心・命 Ⅱ安らぎ・感謝
Ⅲ勇気 Ⅳ躾・教育 Ⅴ自然・その他 つじ説法 和尚の小話
お経の話Ⅰ お経の話Ⅱ 地域活動 花あるばむ 年間行事
永代供養 墓地案内 日切地蔵 リンク集 お知らせ


最終更新日:2015/05/15